11/24/2007

 

meaning

昨晩はミネストローネをつくりました。
スープというとポトフはつくったことがありますが
アレは具材をブチこんで煮るだけですもんね。

男のミネストローネ
1.野菜、肉を1cm四方くらいに切る
2.鍋で具材を軽く炒める
3.トマトピューレと水、固形スープのもとを入れて煮る
4.塩コショウで味を整えて、できあがりv
  ↓
(#゚Д゚)オラー!

うまいっすよー。
メッチャクリオネ、JUNKIです。



>卒研

earth「
君の今の状態は、悩んでいてもどうしようもない。
ひたすらアイデアを出していくしかない状態でしょう。
だから、もし自分が悩んでいる、と思うのならそれは間違い。
君は悩んでいるのではなく困っているのだよ。
とりあえず動いてみてはどうだ?」

うなっている時間があれば図書館にでも行けって事らしいです。

ということで色々と考えてみました。
お題 「本研究での提案手法はどの場面で価値が生まれるか」
ヒント「ユーザーが入力・操作するインターフェース(UI?)への利用」

・マウスでの入力には使いづらいか?
・2コのアナログスティックでの入力ではどうか?
・TUIへの応用は考えられないか?
・3Dマウスへの応用は考えられないか?
・ペンタブレットではどうか?
・障害者向けコンテンツに?
・おもちゃへの応用は?

まぁ金曜一日で考えたのはこんなところか。
今度はちょっと極座標系についての論文や書籍をあたってみるかな。



>Creative Staff

RPG(仮)の楽曲を、SNESレベルもしくはNESレベルまで
情報を圧縮したり音を電子音っぽくして作ったほうが
グラフィックに合うのではないかという話をhndさんにもらった。
centsに言ったところもなかなか言い反応。
少し考えてみようかねぇ。

RPG(仮)とSTG(仮)に参加してみて感じたこととして、
企画のごく初期の段階で、特にプログラム班よりも
グラフィック班のほうが作業の進行が早い場合、
作業メンバーの意思疎通とプログラム指定のために
ツクールを使うのは十分にメリットがあることではないかなぁ。
どうかなぁ。

Comments:
earth先生がかっこよくてなんか吹いたw

>電子音っぽく
俺もなんとなくそんな印象がありますね。
ただキャラドットだけ見るとそうでもない感があるようなないような。

>ツクールを使う
ツクールを扱う技術力がディレクターにあることが前提にある気がしますね。
画像素材をしっかり使って視覚的にわかりやすい仕様書を書くのとどっちがいいかが何とも。
ツクールの使い方勉強するとこから始めるぐらいならちゃっちゃと仕様書書いてくださいって思います(笑
仕様書を書くのと別の人がやるなら効果的だと思います。
 
>ょぃさん
earth先生はかっこいいですよ。
必殺技とか。アースクエイクとか。

>ツクール技能
なるほどっ!
そういう視点はなかったですわ。
なるほん、確かに使う勉強からはじめるなら
とっとと仕様書きやがれってかんじですね(笑)
 
comment投稿

<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?