1/31/2005

 

hate

大学後期授業最後のテストでした。
燃える闘魂でコンバンワ、JUNKIです。
結果は……うん、単位は取れてるだろう。

テスト後、サークルの部室に行くと
二年の方々が通年企画に関するシステムの会議をやってました。
通年企画というのは二年生が1年間通してやると決めた企画で、
・1年通しでやる、というコトは2年生らが決めたことではない
・開始してそろそろ半年が経つのに未だに仕様すら未だ決定していない
・プロデューサーが人間的に頼りない
・プロデューサーに人望が無い(致命的)
・企画に意欲的に参加する意思のある人がすげぇ少ない
・1年も時間があるのになぜか画像・システム共に作業量の少ないパズルゲーム
・正直、半年間ほとんど進行していない
・内部からも批判の声が多い
などなど挙げればキリがない程見てらんない企画なんで
自分としては痛念企画と呼ばせてもらっています。残念ながら。

まぁ、そんな二年生はともかく、
オイラ達は一年生企画のおまけ部分打ち合わせのため集まったワケです。
詳しくはおまけ部分の一部であるいわば制作秘話の収集が目的だったのですが
収集内容が内容だけに自ずとハナシも盛り上がります。

すると、前期副部長として企画会議にも来なかった先輩が

「うるせぇな、ちょっと黙れ」

もう少し言葉が丁寧だった気がしますが
まぁ、こんなコトを言うんですよ。
確かに狭い部室内、ちょっとハナシが盛り上がると
耳障りなほどボリュームが上がってしまいますから五月蝿かったとは思います。

だけど、その物言いは無いんじゃない?
もっと言い方があるでしょうよ。
ハタチ超えてるイイオトナが説明を端折って怒鳴りつけるなんて、
えらく幼稚なコトしてくれるじゃないスか。

まぁ、企画の進行が遅れに遅れているとはいえそこは先輩後輩。
文句一つ言わずにボクら一年は場所を移動しましたが。

残念ながら、この一事で支持を失ったよ、痛念企画。
プログラマー、デザイナーのレベルは高いからいい作品はできるだろうけど、
果たして完成するまで支持を得られ続けるコトができるかな?
楽しみにしてますよ、先輩方。

Comments: comment投稿

<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?